2011年6月30日木曜日

ポストカードスタンド(6月29日)


ポストカードスタンド。
和歌山近代美術館のミュージアムショップに
おいてもらってます。
6月に追加出荷。
今回は船っぽい形。角のある形もあり。
柄と形がすべてちがうので、よーく見比べてお気に入りをどうぞ/




話は変わりますが、今週はおそろしく窯焚き週間。私も先週金曜窯詰め手伝いと、月火の窯焚き。で終わったと思ったら別の窯焚き手伝いに今日から。今日と日曜日の攻め焚きに参戦。

島根に帰るまで、薪窯をそんなにおもしろいと思わなかったけど。すっかりはまってしまった。月火に焚いた窯には作品も急いで作っていろいろいれてみた。緋色と釉薬と合わさった花入れをねらってるんだけど、、、、どうなってるんだろおお。

2011年6月20日月曜日

仕事場リニューアル中(6月17日)

4月から制作中の(リフォーム中の)仕事場。


ビフォア アフター



4畳半にキッチン付き、という
前の和歌川荘の時とおんなじ間取り。

で、 まず流しがなかったので、流し台を入れ、水道を引き。大工さんに流し横に粘土を練る台を作
ってもらいました。 ここも和歌川荘なみに古く、、、昭和50年 代までは人が住んでいたのだけど、それ以後放置。数年前にここを遊び場にしようと思った方が床板を貼り直し、フローリングへ。

4月からペンキ塗りと壁紙はりと大工仕事。

で、少しずつできてます。













和歌川荘の時から壁は青が好きです。仕事場3個目だけど、いつも青に塗ると落ち着きます。










壁に棚を付けてみま
した。
机も高校からの廃棄物をもらって、学生さんにちょっとカットしてもらって狭い部屋になんとかおさまりました。いいかんじ。









と ころで先々週久々に和歌山に。 ちょろっと和歌川荘に寄ってみたら、、、、なんと解体作業中。つぶして更地にするそうで。。。ついに消滅してしまいまし た。幻の和歌川荘となりました。最後の勇姿を写真に撮りたかったけど、(ちょうどそこについたタイミングでユニックで正面2階を一撃されているとこ ろ!!!!)決定的瞬間だったので、撮らなきゃと思ったのだけど、またまたそのタイミングですごい雨。土砂降りになり、雷もなってとても車から出れなくな りました。
劇的すぎる、、、、 ということで記憶にとどめ。和歌川荘の姿は ホムペでみれます。
http://www.geocities.jp/fqshy014/workingplace1.htm

「和歌川荘解体計画」と名うって、解体しながらそれを捨てる事なく再利用するというコンセプトでみな仕事場を作ってました。アジトでした。




さて 最近おいしかったもの。
京都の友達より。
カトリーヌという洋菓子屋さんのクッキー。
「ヘーゼルナッツジャムサンドクッキー」
京都丸太町のお店だそう。
しっとりしてて、食べだしたら止まらない!
こんなクッキー初めテーーーーぐらいおいしかった。
京都いったら マストバイ ですよ。















2011年6月5日日曜日

笹まきだよ!6月は。(6月4日)


笹まき祭り はじまってます。
糸賀家では 毎年笹まきに明け暮れる一週間があります。

ついに先週の金曜あたりからはじまった!

今年はついに参戦。
お母さんは山へ笹取りにいき、、、
笹の葉を一本一本ばらします。
さらにおもちをまくやわらかい葉っぱを選別。のこった茎の部分も選別して、これはもちに突き刺す棒になります。
仕分けがおわったところで、餅米を近所のお豆腐屋さんに。お豆腐屋さんで米を水と一緒に引いてもらって、布で水分を落とすと。。。。白い粘土のような、、(ほんとに磁器土みたいなんです!!) この粘りもなにもないぼそぼその白いのがゆでるともっちり、すんごいもっちりのお餅になる。。。衝撃です。

昨日は一日で100本まきあげました。笹の葉は一番柔らかいのを「はだこ」(とお母さんよんでます)として、お餅を巻きます。写真は「はだこ」を巻いた状態。
そのあと葉っぱ4枚を組み合わせて 巻き上げる。これが難しい。というか、美しく巻き上げるのが難しい。。最後は「い草」で巻いて止めます。この「い草」もその辺からとってきたらしく、材料集めの達人だなあとお母さんには感心します。

もくもくと一日巻き続けましたが、まだ始まったばかり。トータルで600本以上作るらしいです。

それをどこで消費するのか。 すべて「人にあげる」んだそう。いつも貰い物をしてもお返しが出来ないから、こんなもので日頃の感謝を返すんだそうです。そしたらもらい人も毎年楽しみにしていてくれるので、やめられないんだそうです。
よし!私も笹巻き番長になって、そのうちみんなに送りまくろう!と意気込んで、修行中。


最近「糸賀家歳時記」を付け出したのですが、今日も書き込みました。


夜 お茶のお稽古に。笹まきの話で盛り上がりました。初 「濃い茶」の手前をやってました。濃い茶は茶杓に3尺と茶入れにいれてある茶を全部入れるという、超濃い ものです。
お茶を「立てる」でなく、「練る」だそうです。
立てかたも薄茶のように「しゃかしゃかーー」と茶筅を泡立て器のように回転させるのではなく 「い」の字 「り」の字 を描くように茶筅を動かし練っていくのです。

それにしても、黒い楽茶碗に深緑のお茶。目にはとっても鮮やかです。
 今日はどこまでも緑色 の日。