2017年12月18日月曜日

師走の仕事色々

師走に入ると何だかソワソワしてしまいます、毎年。やり残した仕事がないように、とかで納品とかでバタバタします。
今日はシアターの代表、園山さんに猪口を持ってきました。今、猪口を探してもどこにもない!のだそうです。お酒を飲む器がみんなぐい呑になっちゃった、とのこと。
確かに徳利で注ぎ合う、ああいった飲み方をもうしなくなってしまった気がします。好きなペースで飲みたいからって。でも、空いたらすぐ注ぎにいく、あのコミュニケーションも大事だったのかなと思うこともあります。なので、このもはや、どこにも見なくなった猪口のオーダーは楽しいものでした。作るのはけっこう面倒なのですが、でも最近の、フラットなお皿と大中サイズ違いのボウル、これで食は事足りる、シンプルにいこーよ、という流れがなんとなく日本人として、また陶芸家として腑に落ちないような気がして。。。いろんな暮らしにあう、それぞれ必要な道具をうみだすのが、もの作りなんだよな、と今回のオーダーで思いました。
その後、大山伯耆町の矢田貝家住宅へ。旧家のお宅を保存して、今そこに残されている古文書を地域と大学が一緒に読み解いてるんだとか。わたしは家とお庭に関心があって行ったのですが、思ったより小さめなお家で、田の字型の典型的な家構えに離れが広めにくっついた感じでした。庭は出雲流庭園とサイトに書いてあったけど、見てみると、私的には池泉回遊式?と思ってみたり、と家庭を観賞して帰りました。
帰りには梶村さんのオタクへ。江戸中期の猪口を見せてもらいました。酢猪口、と言ったりもしますが、昔の猪口はお刺身の醤油や辛子やいり酒や酢をいれてたもの。つけダレ入れの役目のものだったとか。伊万里なものでした。
梶村さん最近ハマってるのがでにむだそうで、刺繍もしてました、バスキア!
そして、年内にやりたかった一つ、シジミのブイヨン作ってみました。シジミの味がしみじみです。一緒に焚いた野菜が勿体なくて、ミキサーかけてポタージュも作りました。今日お家に集まっていたおばちゃん達に飲んでもらいました。
そして、この時期の仕事、獅子ゆずを炊きました。大きな柚で、エグミが少なくて私は大好きです。おばあちゃんに教えてもらったレシピで毎年作ってます。
ハード系パンにバターとこの獅子ゆずのジャムはベスト!朝ごはんが一番楽しいです。

2017年12月13日水曜日

最近の仕事

今年の仕事は、まだ少し残ってますが、こんなものをつくりました。猪口とかいて、ちょく、今風にはおちょこです。
小さいお酒を飲む器がすっかり姿を消したと嘆くかたがあり、試しに作ってみました。今年はこの猪口について、調べることがあり、コレクターの方に見せてもらう約束しながらまだ果たせてませんが、それを今なくなって寂しく思う人もいるのだと知りました。ぐい呑とは違った魅力でこの小さなうつわを伝えていきたく思ってます。
そして長らくお待たせしていた方に花瓶も仕上がり、梱包をどうしようか、アタマを悩ませています。
よしくんは、いろんな本が読めるようになり、なぜかマンガが好きでもってきます。仏教人生相談、ってタイトルですが。。

2017年12月5日火曜日

スープを作る

辰巳先生から習った玄米スープをいよいよ作ることになりました。
玄米は分担してそれぞれのお家で煎って集合。
13リットルの鍋、7、5、3リットルの鍋と、計四つの鍋を火にかけて炊きだしました。この1回につかった梅干しの数は84こ!昆布も5センチ角に切ったものを84枚!計って入れて、火にかけます。沸きすぎずに炊き出すので、火の番をしながら湧き出してから30分グラグラいわせます。
追加でもう13リットルたいて、トータル40リットル弱の水を使いました。水は東出雲の黄金の水という湧き水を汲んできてもらいました。梅干しはお寺さんでつけてあった古い梅干し。辰巳先生は、梅干しは3年以上漬けたものじゃないと、梅干しとして使えない!と仰ってました。
鍋が大きいので、あれこれ力仕事で、お坊さんたちが手伝ってくださり、なんとか炊き上がったスープの玄米を濾して完成でした。
大量の炊き出した玄米を持って帰り、梅肉とオリーブオイルで和えて食べました。おいしーい。これ、大好きなんです、玄米サラダ。
今年の1大イベントが終わりました。
この1年、辰巳先生とこのスープ作りを経験できたことが大きなことだったように思います。
食べることを意識し出して、またその気持ちが焼き物を作ることにも通じ、気持ちよく食べ物を受け止める器を作りたいとより一層思うようになりました。

2017年11月24日金曜日

辰巳先生スープ再び(11月23日)

辰巳芳子先生の玄米スープを六月に習いに行ったのですが、再び貴重な経験をしました。先生のお弟子さんで10年内弟子として同居しておられる対馬ちか先生にスープ3種を習いました。
初島根、での教室です。
スープは、シジミのブイヨン、しいたけスープ、ニンジンのポタージュポルトガル風、でした。
どれも感動の味でした。それから、丁寧な下ごしらえとその理由がピッタリとあっていて、命の営みをいただく、という言葉がここにあるのだと思わされました。
シジミは吸い物か味噌汁しか知らなかったのですが、レモン汁を掛けたり白ワインで口を開かせたり、意外すぎる調理法でしたが、出来上がったスープはやはりシジミの味わいが深く、でも新しく、元気の出るスープでした。
このブイヨンスープはかなり長く炊き出すので、シジミはかなり念入りに洗うそう。塩をつけて殻を擦り合わせて水を3回以上変えながら洗います。殻の表面の汚れをしっかり落とすからこそ、長時間炊いても臭みが少なく、また長時間炊くからこそ、シジミに含まれる成分がスープを溶け出て体に良いのだそう。

そしてしいたけスープも、癌の治療の方には良いスープとのことです。干ししいたけと昆布を水で戻して、さらに蒸し器で蒸してしいたけのエキスを出すというもの。
写真はしいたけスープです。

2017年11月13日月曜日

西に向かって。(11月13日)

11月になりました。はじまりはオランダ人がお家にやって来ました。すき焼き食べたり手巻き寿司したり、お寺の朝粥を食べてもらったりして楽しんでもらいました。
猪目の海に連れていきました。私も大好きなところ、日本海みにいくならここ、更には鷺浦に、と思ってましたが、時間切れでした。丁度天気も悪く暴風。荒れ狂う波をただ見てました。猪目の海水浴場あたり、石垣の立派なおうちとかもあるのですが、もう住んでい無さそうな雰囲気、そのあたりの雰囲気がなんとも良かったのでした。
1週間後、浜田のこども美術館に行ってきました。三隅に納品もあり、のついででした。新聞を使ったアートだったのですが、子供とあそぶアイデア一杯で、とっても楽しかったー。新聞にちょっとだけ手を加えれば、おもちゃなんていらなーい!と思わせてくれました。よしくんは、新聞プールがお気に入り!お母ちゃんも入ってこい!と手を引っ張り、新聞を撒き散らしてました。
そこからさらにグラントワへ。ファッション評論家の林央子さんとデザイナー前田さんとの対談を聞きに。ほぼ林さんのレクチャー、前田さんは資料のめくり係でしたが、この20年のファッションの動きを解説してくれました。まさに自分も同時代に生きていて、前田さんのショップが大阪にある頃から見てきたので、頷けることいろいろあり、また資料が改めて時代を俯瞰するのに大切だと気付かされるものでした。
展示もすてきでした。展示もデザイナーの前田さん本人がされ、お手伝いに学芸員さんが加わられ、前日12時までやったよーとのことでしたが、こだわりがすごかったとのこと。ライティングとか、展示用のハンガーにいたるまで全てを細かく指示されたそうで、学芸員さんも勉強になった、というくらいの研ぎ澄まされた感覚だったとのこと。
光、バランス、もっと大事にしていきたいです。

2017年11月1日水曜日

10月のこと(11月1日)

10月は運動会がありました。父が仕事で母と子二人の参加。なかなかと寂しいと思いきや、周りの方々とおしゃべり出来て意外とよかった。父も一緒だと家族だけで完結してしまうのですが、逆に1人だと自由。
参観日で作ったブドウを取ってリヤカーに載せてゴールする果物取り競走頑張りました。走る直前で大泣きがはじまり、寝っ転がって嫌がってて、どーしたもんかと思いましたが、走り出すといい感じ。早かったです。気を使って私たちの勇姿を写真に取ってくれてるママ友!なんていい人たちなんだーと感動でした。
花瓶がまたアメリカに行きます。クリスマスセールに向けて。カリフォルニアのトータスさん。割れずに届きますように。
まん丸のアイスが乗っかるととにかく可愛いです。これはブリュレ。theパークさん、デザート美味しかった。

2017年10月25日水曜日

東京で見たかったもの

資生堂ギャラリーで、コズミックワンダーの展覧会があったようで、頑張って駆けつけたけど閉店五分後ではいれず。。。仕方なくお菓子を買って帰りました。
お水取りをテーマにして、紙を素材にいろいろ作った展示のようで、石見の和紙も使われているのだとか。で、興味ありだったのですが残念。
そう思っていると、来月から石見のグラントワで、コズミックワンダーの展示がある模様。気になります。
紙がちょっときてます。和紙。
台風の日には島根の仏像展見に行きました。よしくんは、のんのんっと拝んだり怖がったりでした。
最近お寺の器洗いをしてまして。。もう50年ぐらい使われてなかったものみたいですが、この度お寺のイベントで精進料理を振る舞うことになり、この器たちが日の目を見ることになりました。
5種類の器を30客づつ揃えてるとこで、汚れてるし痛みもあって選びながらの作業です。
しかし、やっぱり塗りものいいです。木目がうっすら見えて、削った感じもあって、そして軽くて。

2017年10月21日土曜日

夜の茶会

田部美術館で、茶会がありました。茶の湯の造形展のこれまでの受賞作を実際に使った茶会で、プロデュースは安食ひろ先生。夜なのにたくさんの人が来ていました。
テーブルを使った立礼式でした、大きなテーブルに乗った風炉、水差、健水とどれも変化に富んだ形で楽しい。特に三原研さんが、花器として作られた作品は風風炉に転用、かなりかっこいいです。
お菓子は木佐清月堂さんの栗きんとん。お皿は船木さんのスリップウエア。
こういう企画は本当に求められてるんだなぁとつくづく思いました。お茶の好きな人達が集まって挨拶しあって、社交の場なような。安食先生なようなアーティストが主体でやる事の意味が感じられました。
一緒に行った陶芸家の梶村さんとは、民家の話や猪口の話で盛り上がり、喋りすぎて帰ったら喉がかれ、声が出なくなりました。。。梶村さんの猪口コレクションをみせてもらうことになり、楽しみです。

2017年10月8日日曜日

出雲民芸館2

筒描き染めで作られたものの主なものに、嫁入り支度なものと、孫ごしらえ、というものがあるそう。嫁入りに使われるものとしては長持ちに掛ける布と風呂敷があり、めでたいモチーフや家紋を入れるとのこと。
孫こしらえとは、嫁ぎ先で子供が出来たとわかると実家の方からお祝いに送ったもので、おんぶ紐や湯あげという今のバスタオルのような役割のもの、布おむつが藍染めで作られ贈られていたそうです。
布の右上だけ赤いものがありますが、それが湯あげ。赤は魔よけの意味があったり菌を防ぐ効果があったようで、目の周りを拭いたり顔を拭くための赤い部分なのだとか。
他にも、酒樽やお膳など見せてもらいました。お重もフチに螺鈿が施され豪華です。

出雲民芸館

出雲民芸館に行ってきました。山本家の婚礼道具に興味があっての訪問でしたが、出雲の筒描き染めの展示が思いのほか素晴らしく!

2017年9月19日火曜日

ご案内

あと1週間になりました。
丘のクラフト展、9月23-24日です。
久々のイベントで楽しみです。
張り切って色々作ってますので、見に来てくださいませ。
今年は場所が変わりそう、、、打ち合わせに出れない間に、いつもの場所じゃなくなったようです。さて、どんな感じに並べれるかな。。。
花瓶も作ってます。小さい花瓶、いろいろ進化させてます。この花瓶を入れる箱を今デザイナーさんに頼んでいて、素敵なのができそうです。小さい花瓶はギフトにぴったり。押し付けにならない小ささで、ちょっとした贈り物にできそうです。母の日にいいのではー。
昨日は台風の最中の窯たきでした。大荒れのタイミングで焚いてたので、雨の水が窯場に入り込み、やや焦りました。箒で水を掃き出しながら、焚いてました、大分県の施設での床上浸水をテレビで見たと思ったら、わたしも同じ作業してました。
よしくんの部屋はおじいちゃんが使っていた部屋で、いかめしい飾り棚があるのですが、徐々に、よしくん仕様に。この飾り棚から、糸賀さんの香炉や出西の花瓶が出てきましたが、それらは場所を変え、よしの本棚になりました。

2017年9月8日金曜日

盆踊りだよー(9月8日)

九月になって、編集合宿してきました。皆生温泉、ベイサイドスクエア にて。海が見える部屋。仕事するのにぴったりー。日がな一日海を見ながら、カタカタパソコンやる人、私はハサミで切って貼って(レイアウト作り)、を夜中2時まで。
こんなに夜仕事をしたのは久々。
たまーには、こうやって環境を変えてみるのも大事かも。
海を見ながら温泉にも入って、ご飯は米子のピノキオさん。
イタリアンなのに、何故かサーカスのような混沌とした感じか素敵な店でした。サラダもお代わりしちゃう美味しさでした。
今週はお寺で盆踊り。ちょっとずつ楽しいものに、賑やかになるようトライ中。今年はキャンドルライトを100個買いました。墓場に設置予定。
毎年恒例のちんすこうにジンジャークッキーが仲間入りしました。
夏に大量に作ったジンジャエールのジンジャー。いい感じにスパイス入ってシロップでしっとりしてるので、間違いないと考えクッキーに。実家の母に美味しいって言ってもらいました。
今夜の盆踊りはデザイン学校の卒業生が、レアな顔ぶれも揃うみたいでとっても楽しみです。

夏のこと

夏の思い出。
あっという間に夏が終わってしまいました。海に行けなかったーーー。
お盆明け、やっとオフっぽくなったので、よしくんとマリーナホップの水族館。おっきい水槽の前を離れなかったです。
次の週末は実家でバーベキュー
親戚関係色々集まって20人ぐらいで賑やかに。こどもも7人。よしが一番のちびっこで、ややお兄ちゃん達に入れないー。ので、仕方なく焼き鳥を食らう。

2017年8月16日水曜日

お盆のこと

お盆が来ました。毎年いそがしいのですが、今年は動き回りが激しいよしくんとの戦いでした。
よしも、お母ちゃんにほって置かれながらもたくましく遊び回りました。

が、蚊に目を刺されたり。。。
玄関に飾った花も引っこ抜き、叱られ。

母はお供えのお膳作り。今年は辰巳先生のおかげで、意識して野菜を茹でました。葉と茎と分けたり、茎はべつのつかいかたをしたり、と手間をかけました。

お盆の帰省に東京から宍道に帰ってきた人が、ギフト用に器を買いたいと訪ねて来てくれました。久々、話しながら、ゆーくり見てもらえて嬉しかったです。こういう機会がすっかり減ってしまって。。。なので、次の丘のクラフト展楽しみにしてます。

9月22#23日  かんべの里にてー。