potter's cafe
周藤香織 kaori suto
2012年6月5日火曜日
景徳鎮の旅その2(6月4日)
こういう景色が好きです。中国っぽいですよね。上の上までぎっしり人が住んでるかんじ。窓からいっぱいの洗濯物、入り口の赤い札、観音開きの扉、、、、大通りから少し中をのぞくと、こんな景色に出会います。
ご飯はこんなかんじ。おかずを頼んで白ご飯もってきてもらって、、、までは日本っぽいけど、取り皿はない、菜箸もない、、自分の白ご飯の上におかずを載っけて食べる!ゴーヤの炒め物、なすとピーマンの炒め物、などなど。唐辛子ががんがん入っているのは、このへん南部の特徴みたいです。
再び彫刻工場の中。これは石膏型からはずしたものを乾かしてるところ。手前のグレーっぽいのが石膏型、奥の馬とか獅子とかが型からはずしたもの。複雑なかたちも型のパーツを多くして、ものによっては40個ぐらいに分かれるものでも石膏職人に頼むと作ってくれます。
工場内はざっくり昔っぽくて、ゴミもその辺の通りに山盛りに捨ててある、汚いかんじなのだけど、、、、その外では高層マンションの建設中。写真奥に見えるマンションがすらっとならんで30個ぐらい建設中。景徳鎮の景色もどんどん変わっていくようです。。朝も5時ぐらいからあちこちで車の音、工事の音、人の声でがやがやしてて、どこにいっても人がいる、このいかにもアジアな雑踏の中に突然現れる高層マンション群。。。作り物みたいです。 しかし、このマンションもあっというまに全室埋まるんだろうなー、なんか、、やっぱ中国のマーケットはでかいな、とつくづく思いました。
これは土の山。磁器土らしいです。どうみても茶色くてこれが白くなるなんて考えられない、、、でもここでは磁器しか使ってないから、やっぱ磁器土なんだろな。。この土で数個作品作りして焼いておくってもらうはずなので、ほんとに白いかは確かめられます。土を扱う職人さんに頼むと、自分の仕事場まで運んできてくれる、という。。。完全分業です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
生活
旅
(35)
イベント
(28)
展覧会
(17)
うつわ
(16)
山陰
(16)
料理
(12)
お茶
(9)
作品
(9)
見学記録アート
(9)
婚礼
(7)
手作り
(7)
子育て
(6)
道具
(6)
その他
(4)
東京
(2)
エスカルゴのブルギニヨンバター焼き
(1)
映画
(1)
自己紹介
周藤 香織
詳細プロフィールを表示
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2022
(2)
►
1月
(2)
►
2021
(1)
►
1月
(1)
►
2020
(2)
►
5月
(1)
►
1月
(1)
►
2019
(24)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(4)
►
2月
(7)
►
1月
(5)
►
2018
(36)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2017
(29)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2016
(58)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(3)
►
2月
(10)
►
1月
(6)
►
2015
(32)
►
12月
(5)
►
11月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2014
(35)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2013
(40)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
8月
(5)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
▼
2012
(72)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(6)
►
8月
(4)
►
7月
(8)
▼
6月
(6)
やってきたもの。(6月23日)
癒される記憶。(6月15日)
わわわ、、わくわくするー(6月8日)
6月の教室は(6月6日)
景徳鎮の旅その2(6月4日)
景徳鎮の旅(6月3日)
►
5月
(9)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2011
(47)
►
12月
(7)
►
11月
(6)
►
10月
(5)
►
9月
(8)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(5)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2010
(14)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
2009
(2)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
0 件のコメント:
コメントを投稿