2022年1月14日金曜日

薪割りデビュー(1月12日)

昨年の終わりに、知り合いから薪割り機を購入。これって、一昨年からの不安を払拭するための試みのひとつ。
一昨年に新しくつけた道のおかげで風向きが変わり、去年はほんとに倒木に悩まされた。倒れた木で被害を受けたお墓があったり、そもそも折れた木の撤去に結構お金がかかったり。いつまでそれ続くんだろーと、途方に暮れてました。
でも去年、高校生のボランティアさんで枝を運んでもらったり、丸太をもらってくれる人があったりで、安心要素が増えてきたけど、やっぱり薪の状態が貰ってもらいやすいなーと考えると、薪割り機、いるよねって。
先日やっと試運転。思ったより電力がいって、ドラムリールがダメになりましたが、それでもいい感じのサイズの薪ができていくと嬉しい。

今年は薪割り頑張ります!

2022年1月1日土曜日

2021のこと(1月1日)


エスカルゴブルギニヨンバター焼き


2021年を振り返ると、所々で出てくるキーワードが「ドイツ」だった。
ドイツに初めて行ったのは20になる少し前で、ドイツのデンマークとの国境にも近いような田舎の村で、森林ボランティアに参加していた。ただ海外に滞在したい、つて思いと英語をもっと話せるようにと思って参加してみて、思いのほか英語が難しく、20人弱のいろんな国から来た20代の人々のキャラもバラバラすぎるし、まとめてくれる職員さんもほぼいない状態での一軒家暮らし。今思えば、それぞれの国の感じもよく出たそれぞれのキャラの人達と、毎日森に行って木を切ったり小屋を作ったりして、森を守ることをゆっくり学んで、あとは田舎でどうやって遊ぶかをみんなで考えてた。

その時の記憶をしばらく忘れていたのに、2021年はよく思い出していた。
台風や大雨で家の周りが被害を受け、倒れた木を薪にしようと木と格闘している時。あーこの仕事やったことあったな、と思い出すと、まず初めにデザイン学校での薪割りを思い出し、その後にドイツでのこのキャンプを思い出していた。
それから夏に一目惚れして買った古着のスカート。ライン川の周りの街のマップがついた可愛いスカート。夏にいっぺんにテンション上がった。
秋にでたクラフトイベントでは、ドイツ人の料理家さんのビーガン料理に感動。絶対繋がりたい!と思ったあとに、今度はキンダーハープを作ってる人に。キンダーハープは28歳の時にドイツにもう一度行った時に出会った人が、キンダーハープの伝道師みたいな人だった。あの時そのハープの素晴らしさに感動して日本にも取り入れるべき!って仲良しの大学の先生に熱く語ってたけど。まさかこんな近くに、それを作ろうとしてる人がいたとは!この人とも繋がりたい!と思ったり。
そして年末のデパートで出会った東欧の雑貨展。その中でも東ドイツLoveな名古屋のお店の人とお喋りしてたら、同じ雑貨屋さんを憧れてたりってことで、またその当時を思い出したり。
そこで買ったユーゴスラビアの切手を、お気に入りの額縁に入れることが年明け初めの仕事。
記憶の中にあって、やっぱりルーツだなーと改めて思ったドイツ。来年はもっとドイツになるかもなー
そーいえば11月に行ってキッチンにつけたパイ型も、買ったお店の名前はbarnshelf,おそらくドイツ語

今年のおせちは和歌山でアルバイトをずっとやってたフレンチのお店からのお取り寄せのおせち。エスカルゴのブルギニオンバターをやいてる時、また店のことを思い出したりして、匂いの記憶ってすごいなーと改めて思ったとこ。

2021年1月28日木曜日

こどもとのいろいろ(1月28日)

お弁当が2つになって、さらに大変になりました。お兄ちゃんには、クラスの子が鬼滅のお弁当だったー、と聞いたので、できる範囲で挑戦。市松模様にしたかったのに、ノリがクルクルになるー😭 銀杏とチーズで剣を作ってみてます。

そして、2人を手下にして、DIYしました。
入口につけるフック。ネジはお兄ちゃんにも回させて、下の子には木をしっかり持ってもらう役。なんとか出来上がって、濡れたコートとかもここで乾かせるようになりました。

2020年5月22日金曜日

最近のこと


コロナがあったりで、なんとなくひっそりしている日々。でも子どもは動いていてどんどん成長してる。その様子に出来るだけ関わりたいなーと思っているところです。

2人になったらお弁当もそれぞれに。でも下の子はとっても食べるので、お兄ちゃんより大きなサイズ。小さく切って入れてはあるけど量はけっこうあります。

歯磨きも出来るようになったり、掴んでたべるれるようになったと思ったらスプーンで食べ出したり、変化が1人目より早い気が。。。

あっという間に大きくなりそうです。


2020年1月20日月曜日

新年(1月20日)

新しい年になって、今年はどうしようってことが何も浮かばなくて。去年がしんどかったけど楽しかったので、もうこれ以上ないっ、と思ってしまっていて、ちょっと悶々と過ごしていました。
そうしながらも日々動いていて、やっている事に何を意識してやっているか、をふと考えてみると、「循環」。去年は家がテーマだったこともあり、少しづつ片付けをしていて、ここにあったものをここで使う、とかを意識的にやってみてました。2回の物置にあったスチールラックを塗って仕事場に持っていったり。
その後、大事にしていた古い黒塗りのお膳をギャラリーきたやさんにあげたり、引き出しを吾郷屋さんにあげたり。そしておととい、古い大正タンスを山猫庵さんにあげたりと、なんとか捨てずに有効活用してもらえる先を考えて渡しにいってました。
捨てることは簡単だけど、適材適所すれば輝いてくれるはず!。
それは、ものとかだけでなく、きっと人の繋がりや出来事も同じではないかと考えるので、今年は出来るだけそこをクリエイティブに考えて、楽しむことを目標としました。
循環させる、選ぶなら循環に繋がるやり方、それが今年のテーマです。
届けた大正タンス。嫁ぎ先のおばあさんのもの。
ギフトセットを頼まれてつくってみました。この柿渋の箱、久々に使ったのだけどギフトボックスとして作ってもらったのがもう10年も前。なのに全く傷んでいなくて強い。やっぱここの箱だわ、と再確認しました。紙箱、高くてもしっかりしたものが絶対いい。

2019年12月19日木曜日

ツバメが動いた(12月19日)

今年やりたかったことの一つ、よしをプールに入れること。三歳になったらなにか習い事を、と思っていて、プールへ。
私達が海がすきなのと、何かあった時
、例えば水害とかから身を守るためにもまず泳げなきゃ!と話し合いプールへ。
でも嫌だ嫌だの日々もあり、やっと昨日のプールは全開に笑顔で、もう大丈夫というかんじになってきた。お友達のいるクラスに変えたことも大きいようで、やっぱり子供同士の力で私に越えられない壁も超えていってくれる。
それからやりたかったことにあった「ツバメポートを、なんとかする」


よしがうまれるタイミングで借りたテナントを1通り使えるように整えてきたけど、これからどうするのか色々考えるところもあった今年。でもこの日曜日に古道具のマーケットとスープを私の器を使って出してもらって、とても居心地のよい空間、人の輪ができたので、なんだか「なんとかなった!」と思えた。
11月に棚や壁を作ってくれる強力な助っ人が現れて見違えるように良くなって、アイスランドイベントからの人のつながりや、何年越しの再会や、モノの動きもあって。来るべき時になるようになった、という感じだった。
来年が楽しみになる今月でした。12月もあと少し。今年のテーマ「home」、を整えるベくもう少し頑張ります!

2019年11月18日月曜日

直島旅(10月25日)

直島に何年ぶりかに行ってきました。よしと2人。二日前におばあちゃんのお葬式もあり、直前まで行くか行かないか迷っていましたが。
でも、宿も予約してて、一緒に泊まるのは尊敬するファッションの先生。いかないわけにはいかないーっと決心。
よしくんにも早起きを言い聞かせリュックに色々詰めて。
やくもにのって岡山、そして乗り換えて宇野行。既に電車は外人だらけ。よしの隣に座っていたのはアムステルダムからやって来た女子。京都素晴らしー!となっている人。日本の食事、色んなかたちでちょこちょこお膳に乗っててすてきーとの事でした。よしはなぜかその方からキーホルダーもらいご機嫌。
途中の駅のホームでアイスランドの人々と遭遇!一気に大人数での移動になってそこから直島まで一緒。直島でランチしつつ島根入りしてからのスケジュール確認。色々喋りながら家プロジェクト見て回りました。
夕方、「愛❤湯」へ。よしくんも大喜びでお風呂。一緒に行った先生もお湯が良かったようで長風呂でした。よしは落ち着きなく、下駄箱ガチャガチャして出たり入ったりでしたが、番台のおじさん優しく、よしくんは楽しんでました。
朝食で一緒になったオーストラリアからの女性とおしゃべりしてたらカレンダーを貰いました。アニマルレスキューをしている方で、動物カレンダーをよしにとくれました。
町をちょっと歩いてまたフェリーに乗って岡山へ。夕方にはまつえにかえりました。
色々悩んでましたが、とにかく気が晴れた、それはいろんな人が行き交う直島だから。いつでも誰とでも友達になれそうな雰囲気がある。気軽にまたふらりと特別な人と行きたい場所です。