2010年12月19日日曜日

雪山と托鉢


雪の日

先週雪が降りました。
仕事場は家から一時間ぐらいヤマに入ったところ。奥出雲です。
かなり、ヤマ。
でもヤマに雪がふると、、、、、
すんごいきれいです。

空と雪を被った木々を撮ると、モノクロの写真になるのです。冬の空。




がらりと写真は変わり、師走のこの時期、托鉢ってものがあるのです。なかなかかっこいいお坊さんに出くわしたので、一枚撮りました。歳末助け合いの募金のための托鉢だそうです。寒空に地下足袋で町中を歩くそうです。




出陣前。

2010年12月7日火曜日

ウサギ大集合




現在米子市の「がむしゃら」さんでウサギの展覧会に参加させてもらってます。

10人の作家が集まって、来年の干支のウサギを作る、という展覧会。




がむしゃらさん   場所分かりにくいですが、
  
米子市河崎958−1
tel 0859-29-8268
会期は 12月15日までです。




日曜日にいってきましたが、かわいいもの多くてヤバいです。
特にこのウサギ。金属で出来てるのに
ぬいぐるみのような、くったり感。
手足がジョイントによりいろいろ動きます。
















下の棚にある白いウサギは周藤作。このコは南蛮風。
他にはおぼうさんウサギを出してました、おきに入りだったけど、売れちゃいました。


お正月にこんなかわいいウサギを見つけると、家の中にお気に入りコーナー作っちゃいますよね。

2010年11月22日月曜日

とっくりできたーー。


焼き上がりました。とっくりとグラス。
後ろにある柿渋をぬった箱に収まり、100個のとっくりと200個のグラスが出て行きました。

嵐が終わった感じです。
でも仕事場の大掃除がこれから待ってます。大量の粘土のくずの再生。。。がんばるーーー。



次のお仕事は学校で小学校の記念モニュメントの制作。
陶器で出来たタイルで小学校の玄関ホールの壁に絵を描きます。

2010年10月23日土曜日

グラス200個!in the room!

ドマカフェさんでの作品展のあとすぐ、取り掛かりだしたお仕事、引き出物の製作です。
ノルマは 徳利100個にグラスが200個!
いまだかつてない数に出来るのかかなり不安でしたが、、、、、とにかくデザインを考えサイズを試作し、どんどん作り続けました。


学校以外は寝る時のぞいてほぼ「ここ」、ぐらいずっといる仕事場。


今日は200個のグラスがとりあえずひきおわりました。この仕事場に200個(正確には206個)のグラスがあります。まだ削ってないけど。。。なかなかないことなので、記念にこの部屋を パチリ。

棚をすべて埋め尽くしてます、部屋がかなり狭くかんじます。

ちなみに徳利は昨日窯焚きしました。


さて締め切りは、11月上旬。
作品は焼きあがったら仕上げをして、箱詰め作業に入ります。 

2010年8月20日金曜日

ドマカフェ うつわの巻



ドマカフェさん 後半戦。    今日から3日間は在廊します。 金曜は終日、土曜は都合のため12:00〜17:30までおりません。日曜は終日います。  骨の写真ばかりアップしていましたが、今回うつわもちょこっと出しています。 日常使いのカップ類中心に。一部をのぞいて全て磁器で出来ていますので、(隣写真、左側下が青や茶色のカップは陶器です。)薄くて丈夫です。白い器は外側は無釉になっていて、磁器の肌そのものの手触りを楽しんでもらいたいうつわです。
よくみると細かい花柄が入っているので、触りながら絵を見てもらうと楽しいです。「ブラインドシリーズ」と名付けていますが、目の見えない人がもっとも楽しめる絵です。指先で感じながら絵を見る、うつわは必ず人の手の中にあるので、手が絵を読み取れたら楽しいはず!と思い作ってみました。
























コーヒーカップも好きなアイテムで、取手は持ち易さを考え全て形を整え削り出してから接着しています、手にしっくりなじむ持ちごこちを実際にぜひ触ってみて確かめて下さい。

ドマカフェ金曜

2010年8月11日水曜日

ドマさん搬入。





























13日(金)からいよいよdoma cafeさんにて
作品展はじまります。
今日は搬入一回目。
三瓶までは仕事場から二時間弱?今回は運転手さんが飛ばしてくれたおかげで早くつきました。
三瓶はやっぱり涼しい。快適ドライブになりました。

今日は展示台とか作品大きいものの搬入。でもざっとしたレイアウトも終わりました。

次回は12日搬入②  しっかり準備して皆さんを
お待ちしております。

ドリンクチケットありますので「いくーー」という人はお知らせください。チケットお渡しできるようにしておきます。
(kankoro007@hotmail.co.jpまでご一報を!)

夏休みのドライブには三瓶がいい、ぜっったい!
三瓶の空気とdomacafeさんの 「骨」たちで
涼しくなっちゃってください。
ぜひお越し下さい。


2010年7月15日木曜日

   島根県三瓶のカフェ  doma cafe さんで作品展します。
  
  8月13、14、15日(金土日)
    20、21、22日(金土日)
    12:00pm〜22:00pm

ドマカフェギャラリー
  島根県大田市三瓶町志学349
  ☎ 0854−83−3235
  blog: http://blog.domacafe.com

タイトルは「ancient jewlery」
  朽ち果てるはずの骨がアクセサリーとして、また別のいきものに取り付かれ、新しく命を吹き込まれ美しくある様子を作ってみました。

 土の造形と骨はともに文明がそこにあったか、と
 いうことを示す貴重な手がかりです。粘土のかたまりになにがしか人が残した痕跡があれば、そこに人が住んでいて、文化を持っていたと知る事が出来ます。おなじく人骨が見つかれば、またその骨を加工した痕跡があれば、ここにも立派な文明があったことが明らかになります。とても近くて似た存在なのです、骨と土。

2010年5月27日木曜日

2010年5月20日木曜日

祝言 終了

婚礼会場の「原鹿豪農屋敷(旧江角邸)」
会場は3間続きの日本間を開け放し、さらに横の部屋もふすまをはずして1フロアに。日本の家の作りってすごいです。全部で45人分の膳のセットもすごいです。
写真はちょうど花嫁が到着したところ。縁側を通って控え室に行く様子です。






 



婚礼膳。
 一の膳から三の膳まで。最後の本膳を後から出したので
 全部の四つの膳が一人の前に並びました。
 向かって左手前が一の膳。手前右が二の膳。奥が三の膳
 です。
 三の膳の手前右の「れんこんのきんぴら」
 レシピが欲しいーというリクエストに応えて 。。。
 
「レンコンのきんぴら」
 ①レンコン、にんじんを薄くスライス、いちょう切りな
 かんじで。
 ②フライパンで炒めて、酒、みりん、塩、砂糖を適当  に、(だそうです。おかん談)
 ③最後にごま油を落とす。

これだけだそうです。おかんがいうに、適当です、とのこと。家庭料理ですから、あくまでも。またこれからすこしずつ、婚礼膳のレシピを披露いたします。

ところで、親戚のおじさんのやってるブログにも式の様子がアップされています。披露宴は「豪農屋敷」なのですが、そのまえにお寺にて結婚式をしています。その様子があげてあります。それから披露宴までの間の時間に「木幡山荘」で行われたお茶だしの様子も。 検索は「全裸の大将」で!

2010年5月3日月曜日

about KIMONO


婚礼衣装用小物 、その①
 黒引きずりの着物の胸元を飾る、小物たち
赤い地に鶴の刺繍が入っています。
右の四角いの、すそにはにおい袋がぶら下がっています。


草履も鶴の刺繍の入った金の草履です。かなり高さがあるように感じましたが、履いてみたらそうでもなく。。 縁側は豪農屋敷の縁側です。

2010年4月21日水曜日

うつわ探し hunting antique tableware


4月20日

いよいよ迫ってきてて、婚礼に使ううつわが続々と自宅に集まってきています。

写真 左は 「梅椀」といってかまぼこをのせて
いたそうです。お母さんが骨董屋さんで出くわしたおじいさんが教えてくれたそう。だんなさんの親戚のお家とお母さんの実家からお借りしました。
右が「菓子椀」というもの。汁気のおおい煮炊きものをいれたうつわとのこと。沈金技法でめでた いモチーフ(松 竹 梅)が入っています。


お膳は一人に4種類。手前に移っているのは1の膳(会席膳てやつです。 ) めでたい色で赤でいきます。後ろの黒いのは二の膳。足がなく、大きめでどっしりした物です。このタイプは黒に沈金で模様があります。
三の膳は足の短い小さめのお膳です。四の膳は一の膳の黒バージョン。まだ数が揃ってません。(泣) お膳は総数180脚!並べてみても圧巻です。


                       this is lacker work tray for each person.
this is antique pieces (more than 60years before, some pieces are 100years! these are comes from reratives . some are my mother's house and others are my husband's grandmother's house,

2010年4月16日金曜日




婚礼膳のうつわさがし。

2010年4月5日月曜日



5月に結婚することになりました。



いろいろ素敵なものにであっているとこです。


その1  花嫁衣裳を「昭和」でお願いしたら、アンティークの

着物を借りれることになりました。かつらをつけたとこにつける

かんざしも少し古いものを出してもらいました。珊瑚がくっついてます。昭和はかわいい。。





婚礼膳も自分達で作ることにしました。いろいろ文献もあさってこの地域の婚礼はこんなもの、というのが少しずつ見えてきました。 たまたま地元の食をまとめた「大東の食」という、老人会の人たちが出版した本があって、それの婚礼膳を参考に今、献立を考え中です。