2010年4月21日水曜日

うつわ探し hunting antique tableware


4月20日

いよいよ迫ってきてて、婚礼に使ううつわが続々と自宅に集まってきています。

写真 左は 「梅椀」といってかまぼこをのせて
いたそうです。お母さんが骨董屋さんで出くわしたおじいさんが教えてくれたそう。だんなさんの親戚のお家とお母さんの実家からお借りしました。
右が「菓子椀」というもの。汁気のおおい煮炊きものをいれたうつわとのこと。沈金技法でめでた いモチーフ(松 竹 梅)が入っています。


お膳は一人に4種類。手前に移っているのは1の膳(会席膳てやつです。 ) めでたい色で赤でいきます。後ろの黒いのは二の膳。足がなく、大きめでどっしりした物です。このタイプは黒に沈金で模様があります。
三の膳は足の短い小さめのお膳です。四の膳は一の膳の黒バージョン。まだ数が揃ってません。(泣) お膳は総数180脚!並べてみても圧巻です。


                       this is lacker work tray for each person.
this is antique pieces (more than 60years before, some pieces are 100years! these are comes from reratives . some are my mother's house and others are my husband's grandmother's house,

2010年4月16日金曜日




婚礼膳のうつわさがし。

2010年4月5日月曜日



5月に結婚することになりました。



いろいろ素敵なものにであっているとこです。


その1  花嫁衣裳を「昭和」でお願いしたら、アンティークの

着物を借りれることになりました。かつらをつけたとこにつける

かんざしも少し古いものを出してもらいました。珊瑚がくっついてます。昭和はかわいい。。





婚礼膳も自分達で作ることにしました。いろいろ文献もあさってこの地域の婚礼はこんなもの、というのが少しずつ見えてきました。 たまたま地元の食をまとめた「大東の食」という、老人会の人たちが出版した本があって、それの婚礼膳を参考に今、献立を考え中です。